2019参議院選挙の注目ポイント:反緊縮薔薇マークキャンペーン [これからの日本]
いよいよ参議院選挙開票が近づいてまいりました。
ポイントはやはり野党が統一できなかったということですね。
野党統一候補の整理はなんとか形にしましたが、反与党票を分散させないだけで、政権構想を見せることはできませんでした。
最近、「薔薇マークキャンペーン」なる運動があるそうです。反緊縮です。
前回4月統一地方選:52人候補。そのうち21人当選
今回参院選:50人認定(7/13時点)→共産23人、れいわ9人、無所属7人、国民5人、立憲4人、社民2人
れいわの山本太郎氏、1次認定3名に入っているのはさすがですね・・・
上記候補者・党を応援しているわけではないのですが、これはわかりやすいですね。
参議院選挙後に、このグループで統一名簿を作り、次回の衆議院選挙に挑むのが良いのではないでしょうか!スッキリしそうです。

ポイントはやはり野党が統一できなかったということですね。
野党統一候補の整理はなんとか形にしましたが、反与党票を分散させないだけで、政権構想を見せることはできませんでした。
最近、「薔薇マークキャンペーン」なる運動があるそうです。反緊縮です。
前回4月統一地方選:52人候補。そのうち21人当選
今回参院選:50人認定(7/13時点)→共産23人、れいわ9人、無所属7人、国民5人、立憲4人、社民2人
れいわの山本太郎氏、1次認定3名に入っているのはさすがですね・・・
上記候補者・党を応援しているわけではないのですが、これはわかりやすいですね。
参議院選挙後に、このグループで統一名簿を作り、次回の衆議院選挙に挑むのが良いのではないでしょうか!スッキリしそうです。

令和日本・再生計画~前内閣官房参与の救国の提言~(小学館新書)
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2019/06/05
- メディア: Kindle版
自民党新大阪府連会長に渡嘉敷奈緒美氏、都構想住民投票賛意・維新と連携 [これからの日本]
渡嘉敷奈緒美が大阪府連会長に就任。
wikiには・・
①安倍総理婦人(安倍昭恵氏)は聖心女子学院中等科・高等科時代の同級生
②竹下派
③大阪7区衆議院
④日本会議所属・改憲派
安倍総理の意向を受けての就任ですね。改憲に向けた維新との連携の1つですね。
まだ当選2回なので難しいかもしれないですが、次の内閣改造で女性枠で大臣になる可能性もありです。
竹下派衆議院は安倍総理側近の加藤総務会長もいますし、清和会(自民党本流)に取り込まれつつありますね。
維新の会は悲願の都構想実現に大きく近づいたと言えますが、国政では自民党と公明党の選挙区に候補を立てれない形になるので、今後の党勢拡大をどうするかですね。
また、自民党と現在の維新だけでは参議院選挙後改憲勢力の人数が足りないので、どうするかですね。国民民主党は保守中道戦略で改憲勢力に加わりキャスティングボードを握る戦略もありだと思いますが・・・
前府連会長の左藤章衆議院議員は岸田派。宏池会ピンチ。

wikiには・・
①安倍総理婦人(安倍昭恵氏)は聖心女子学院中等科・高等科時代の同級生
②竹下派
③大阪7区衆議院
④日本会議所属・改憲派
安倍総理の意向を受けての就任ですね。改憲に向けた維新との連携の1つですね。
まだ当選2回なので難しいかもしれないですが、次の内閣改造で女性枠で大臣になる可能性もありです。
竹下派衆議院は安倍総理側近の加藤総務会長もいますし、清和会(自民党本流)に取り込まれつつありますね。
維新の会は悲願の都構想実現に大きく近づいたと言えますが、国政では自民党と公明党の選挙区に候補を立てれない形になるので、今後の党勢拡大をどうするかですね。
また、自民党と現在の維新だけでは参議院選挙後改憲勢力の人数が足りないので、どうするかですね。国民民主党は保守中道戦略で改憲勢力に加わりキャスティングボードを握る戦略もありだと思いますが・・・
前府連会長の左藤章衆議院議員は岸田派。宏池会ピンチ。

【圧勝・大阪ダブル選(3)】なぜ大阪維新の政治は自公政権にも対抗できるのか? これが強さの源泉「都構想戦略本部」だ【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.149】
- 出版社/メーカー: プレジデント社
- 発売日: 2019/05/21
- メディア: Kindle版
保守本流と自民党本流の激闘 [これからの日本]
保守本流と自民党本流という視点からの政治史解説を読みました。
なかなかわかりやすかったです。
<保守本流>
①軽武装・経済政策重視
②経世会・宏池会
③系譜:自由党(吉田派)
<自民党本流>
①反共基地とする米国政策に乗った
②清和会(岸)・中曽根派(鳩山一郎の側近であった河野一郎の春秋会が起源)
③系譜:日本民主党(鳩山一郎)
今は自民党本流の清和会の天下ですね。
前回の総裁選も保守本流(元経世会の石破氏+竹下派参議院)VS自民党本流清和会でしたね。
こう見ると対立軸の宏池会の次の目(岸田氏)はまた無いのだろうなと思います。
春秋会は志帥会となり、現在は幹事長を輩出する二階派で主流派の重鎮です。
菅官房長官が次期総裁候補として河野太郎氏と小泉進次郎氏を挙げました。
河野氏は鳩山一郎の側近であった河野一郎氏系ですね。
自民党本流です。
小沢氏が総裁候補面談時代の暴露記事を出していますが、渡辺美智雄氏がおもしろいのではと言ったが金丸氏に宮澤氏でとひっくり返されたとのことですが、保守本流仲間を選んだということですね。
細川連立内閣と民主党政権はイコール小沢氏(経世会=保守本流)ですから、これも対自民党本流(清和会)ということですね。
なかなかわかりやすかったです。
<保守本流>
①軽武装・経済政策重視
②経世会・宏池会
③系譜:自由党(吉田派)
<自民党本流>
①反共基地とする米国政策に乗った
②清和会(岸)・中曽根派(鳩山一郎の側近であった河野一郎の春秋会が起源)
③系譜:日本民主党(鳩山一郎)
今は自民党本流の清和会の天下ですね。
前回の総裁選も保守本流(元経世会の石破氏+竹下派参議院)VS自民党本流清和会でしたね。
こう見ると対立軸の宏池会の次の目(岸田氏)はまた無いのだろうなと思います。
春秋会は志帥会となり、現在は幹事長を輩出する二階派で主流派の重鎮です。
菅官房長官が次期総裁候補として河野太郎氏と小泉進次郎氏を挙げました。
河野氏は鳩山一郎の側近であった河野一郎氏系ですね。
自民党本流です。
小沢氏が総裁候補面談時代の暴露記事を出していますが、渡辺美智雄氏がおもしろいのではと言ったが金丸氏に宮澤氏でとひっくり返されたとのことですが、保守本流仲間を選んだということですね。
細川連立内閣と民主党政権はイコール小沢氏(経世会=保守本流)ですから、これも対自民党本流(清和会)ということですね。
2019統一地方選後半のポイント [これからの日本]
いよいよ本日は統一地方選後半投票日です。
前半戦は、大阪ダブル選挙での維新勝利が注目されました。
後半戦の注目は、まず同日実施となった補選2つ。
1.衆議院選挙大阪12区
2.沖縄
大阪では、維新・自民・野党系(共産党候補が無所属で立候補)が争い、維新候補がリードとの報道。ダブル選の勢いで維新候補が当選の見込み。
沖縄はオール沖縄と自民の争いで、オール沖縄候補の勝利が確実視。
自民は2戦とも敗退となりますが、中小規模政党・グループが地方に増えてきて、野党分断ということでは自民党にとっては悪い話ではないと思います。オール沖縄と維新を立憲民主党がリードすることは難しそうなわけですから。
3.立憲民主党
立憲民主党が議席を伸ばすかどうか、停滞すれば、純化路線からオリーブの木に路線変更、議席数が増えれば、純化路線を継続するのではないでしょうか。
4.あたらしい党
音喜多駿氏の新党ですが、音喜多氏が北区長選挙に立候補しており、当選するかどうかに注目しています。注目の理由は、①区名変更の住民選挙、②区長の位置づけです。①は北区は現在は都心5区や城南地区と違い、どちらかというと地味な方だと思います(区民のみなさま、ごめんなさい)。区名称変更により資産価値がUPすれば区民のみなさんも嬉しいですよね。住民選挙は大阪都構想だけが有名ですが、北区の住民投票により住民投票が一般的なものと認知される第一歩となるかもしれません。大きなイベントだと思います。②は都知事は目立ちますが区長は地味ですよね。区長の権限も限られているのだと思いますが、区長がクローズアップされる良い機会だと思います。
東京に関するキーワードを党名に入れていないことを鑑みると、他地域・国政への進出は既定路線なのだと思います。昔はかがやけTOKYOのように東京のキーワードが含まれていました。北区長当選が大前提ですが、その後の参議院選挙も予定しているのかもしれません。
前半戦は、大阪ダブル選挙での維新勝利が注目されました。
後半戦の注目は、まず同日実施となった補選2つ。
1.衆議院選挙大阪12区
2.沖縄
大阪では、維新・自民・野党系(共産党候補が無所属で立候補)が争い、維新候補がリードとの報道。ダブル選の勢いで維新候補が当選の見込み。
沖縄はオール沖縄と自民の争いで、オール沖縄候補の勝利が確実視。
自民は2戦とも敗退となりますが、中小規模政党・グループが地方に増えてきて、野党分断ということでは自民党にとっては悪い話ではないと思います。オール沖縄と維新を立憲民主党がリードすることは難しそうなわけですから。
3.立憲民主党
立憲民主党が議席を伸ばすかどうか、停滞すれば、純化路線からオリーブの木に路線変更、議席数が増えれば、純化路線を継続するのではないでしょうか。
4.あたらしい党
音喜多駿氏の新党ですが、音喜多氏が北区長選挙に立候補しており、当選するかどうかに注目しています。注目の理由は、①区名変更の住民選挙、②区長の位置づけです。①は北区は現在は都心5区や城南地区と違い、どちらかというと地味な方だと思います(区民のみなさま、ごめんなさい)。区名称変更により資産価値がUPすれば区民のみなさんも嬉しいですよね。住民選挙は大阪都構想だけが有名ですが、北区の住民投票により住民投票が一般的なものと認知される第一歩となるかもしれません。大きなイベントだと思います。②は都知事は目立ちますが区長は地味ですよね。区長の権限も限られているのだと思いますが、区長がクローズアップされる良い機会だと思います。
東京に関するキーワードを党名に入れていないことを鑑みると、他地域・国政への進出は既定路線なのだと思います。昔はかがやけTOKYOのように東京のキーワードが含まれていました。北区長当選が大前提ですが、その後の参議院選挙も予定しているのかもしれません。
野党はどうすれば良いのか?!二大政党制は無理なのか?② [これからの日本]
自民党は野党をまとめさせない、野党を分断させる
これが現在の選挙制度のうえで自民党の最重要ポイントだと思います。
細川政権では政権側だった公明党と連携しました。
現在ではさらに維新に接近し、分断しています。
見事という他ありません。
対して、現野党側は船頭が多すぎてまとまることができていません。
前衆議院選挙では小池都知事と前原民主党代表が船頭になる寸前まで行きましたが、今はどうなんでしょうか。
枝野氏が支持率がそこそこある状態の時であれば、船頭になる可能性はあったのですが、オリーブの木ではなく純化路線をとり、今では支持率がだいぶ減りました。
所属政党を離脱し、無所属にし、事実上の野党統一候補とするという方法がこれからは主流になりそうですね。
大阪12区補選、滋賀参議院もそうです。
無所属では、政権選択パッケージの提案になっていないので、残念な形ではありますが、これも現状を踏まえての知恵なのでしょうね。
これが現在の選挙制度のうえで自民党の最重要ポイントだと思います。
細川政権では政権側だった公明党と連携しました。
現在ではさらに維新に接近し、分断しています。
見事という他ありません。
対して、現野党側は船頭が多すぎてまとまることができていません。
前衆議院選挙では小池都知事と前原民主党代表が船頭になる寸前まで行きましたが、今はどうなんでしょうか。
枝野氏が支持率がそこそこある状態の時であれば、船頭になる可能性はあったのですが、オリーブの木ではなく純化路線をとり、今では支持率がだいぶ減りました。
所属政党を離脱し、無所属にし、事実上の野党統一候補とするという方法がこれからは主流になりそうですね。
大阪12区補選、滋賀参議院もそうです。
無所属では、政権選択パッケージの提案になっていないので、残念な形ではありますが、これも現状を踏まえての知恵なのでしょうね。
羽生結弦選手、大逆転なるか! [これからの日本]
いよいよ、男子フィギュア世界選手権2019さいたまの王者が決まりますね!
羽生選手は現在、3位。けれどもチェン選手がオリンピック後無双状態ですね。米名門大学で勉強しながら・・・すごいですね。
<現時点での得点>
羽生結弦
94.87
ネイサン・チェン
107.40
ジェイソン・ブラウン
96.81
無双状態のチェン選手との差を縮めるのは大変かと思いますが、ぜひ大逆転!
17:30から滑走スタートですね。
羽生選手は現在、3位。けれどもチェン選手がオリンピック後無双状態ですね。米名門大学で勉強しながら・・・すごいですね。
<現時点での得点>
羽生結弦
94.87
ネイサン・チェン
107.40
ジェイソン・ブラウン
96.81
無双状態のチェン選手との差を縮めるのは大変かと思いますが、ぜひ大逆転!
17:30から滑走スタートですね。
人生設計とは [これからの日本]
日本の将来:フランスのライフスタイルとは [これからの日本]
日本の将来:フランスのライフスタイル
日本の将来を考えるためにとても良い記事がありました。
クーリエ・ジャパン:リアルな生活実感が知りたい!フランス人の「家計簿」
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/6209/1.html
フランスを見習え!?
夫婦と子供2人の4人家族で暮らすマニュアリ家のライフスタイル
適当な価格での不動産の取得
共働き
子ども手当
<スポンサーリンク>
共働き夫婦を支援する仕組み
見習いたいですね
現在の日本は米国型なのですね。今までの民主党はそれを欧米型に変えようというマニフェストでした。財源問題はともかく。


日本の将来を考えるためにとても良い記事がありました。
クーリエ・ジャパン:リアルな生活実感が知りたい!フランス人の「家計簿」
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/6209/1.html
フランスを見習え!?
夫婦と子供2人の4人家族で暮らすマニュアリ家のライフスタイル
彼らの住まいはパリ北部10区の庶民的なエリアにある。アパルトマンの床面積は75平方メートルで、97年に12万ユーロ(当時はフラン建て)で購入した。「すでにローンは支払い済みですが、不動産価格が大きく高騰したので、現在ならパリ市内に部屋を買うのは難しかったでしょう。同僚たちもあきらめて郊外に住むか、賃貸を続けています」
適当な価格での不動産の取得
ご主人のアクセル(44)は市内の高校で生物・科学を教えている。月収は2100ユーロ(約23万円)ほど。妻のブリジット(41)も郊外の高校で生物学を教えており、月収は3000ユーロ。2人で年収約6万ユーロほどなので、パリの住民としては中流層といってよいだろう。ちなみにフランスの給与体系は日本のように年功序列式ではないので、年を取れば給与が上がるということはない。あるとしても非常に緩やかな上昇だ。また、年2回のボーナスも存在しない。
共働き
2人の子供には家族手当が支払われている。日本の子供手当に相当するものだが、フランスの手厚い家族政策の一つとしてよく例に挙がる。第2子に月額124 ユーロ、第3子以降は1人159ユーロ(つまり一人っ子はもらえない)が給付される。さらに11~19歳の子供には35~60ユーロほどが加算されて支払われている。
子ども手当
<スポンサーリンク>
「家計に少し余裕ができたので、夢だったお手伝いさんを雇い始めたんです。週に一度だけですけれどね」 経済的に不安定な人に職を紹介するNPOが斡旋してくれるお手伝いで、週に4時間、月160ユーロだというので、かなりリーズナブルだ。日本ではそもそもこのように安いお手伝いサービスは存在しないし、教師の夫婦がお手伝いさんを雇うというのはちょっと考えられない。
共働き夫婦を支援する仕組み
決して贅沢な消費はしない。でも家族と過ごす時間は大切にする。いかにもフランスらしい価値観だといえるだろう。
見習いたいですね
会社や地域社会が担ってきた役割を国が引き受けるかどうか、つまり日本がフランスのように“大きな政府”を志向するべきかどうかという議論が必要になります」ちなみにフランスのGDPに占める政府の歳出の割合は60%前後。一方で日本や米国は30%台後半なので、フランスが日米と比べていかに大きな政府かということがわかるでしょう。ある意味で、社会主義といってよいかもしれません。もう一つ興味深いデータがあります。所得の再分配と相対的貧困率に関するものです。グラフ1を見ればわかるように、フランスは市場所得ベースでは24%と高めの貧困率になっています(日本は16.5%)。ところが、税を徴収し、各種手当などを再分配した後の貧困率は、日本が13.5%とやや減少したに過ぎないのに対して、フランスは6.0%と劇的に下がっているのです。これはフランスのみならず、他のヨーロッパ諸国でも同じです。つまり、日本政府による所得再分配は、フランス政府のそれに比べて格差是正の機能が弱いということがわかります。
現在の日本は米国型なのですね。今までの民主党はそれを欧米型に変えようというマニフェストでした。財源問題はともかく。

お金がなくても平気なフランス人 お金があっても不安な日本人 (講談社文庫)
- 作者: 吉村 葉子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/01/12
- メディア: 文庫

フランス―経済・社会・文化の諸相 (中央大学経済研究所研究叢書)
- 作者: 佐藤 清
- 出版社/メーカー: 中央大学出版部
- 発売日: 2010/06
- メディア: 単行本
大阪ダブル選挙 [これからの日本]
香川真司選手(ドルトムント)、いきなりゴール!!〈動画〉 [これからの日本]
香川真司選手(ドルトムント)、いきなりゴール!!
超うれしい!
そして、チーム先制点も香川選手の絶妙なスルーパスから!
いいぞ!
![ドイツサッカー・ブンデスリーガ 2010-11 日本人選手激闘録 [DVD] ドイツサッカー・ブンデスリーガ 2010-11 日本人選手激闘録 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61J0HfADjmL._SL160_.jpg)
![日本代表激闘録 2014FIFAワールドカップブラジルアジア地区最終予選 [DVD] 日本代表激闘録 2014FIFAワールドカップブラジルアジア地区最終予選 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61GTphBDNYL._SL160_.jpg)
![セレッソ大阪 J.LEAGUE ALL GOALS 1995-2013 [DVD] セレッソ大阪 J.LEAGUE ALL GOALS 1995-2013 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51JTON28ZnL._SL160_.jpg)
超うれしい!
そして、チーム先制点も香川選手の絶妙なスルーパスから!
いいぞ!
![ドイツサッカー・ブンデスリーガ 2010-11 日本人選手激闘録 [DVD] ドイツサッカー・ブンデスリーガ 2010-11 日本人選手激闘録 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61J0HfADjmL._SL160_.jpg)
ドイツサッカー・ブンデスリーガ 2010-11 日本人選手激闘録 [DVD]
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2011/12/20
- メディア: DVD
![日本代表激闘録 2014FIFAワールドカップブラジルアジア地区最終予選 [DVD] 日本代表激闘録 2014FIFAワールドカップブラジルアジア地区最終予選 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61GTphBDNYL._SL160_.jpg)
日本代表激闘録 2014FIFAワールドカップブラジルアジア地区最終予選 [DVD]
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- メディア: DVD
![セレッソ大阪 J.LEAGUE ALL GOALS 1995-2013 [DVD] セレッソ大阪 J.LEAGUE ALL GOALS 1995-2013 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51JTON28ZnL._SL160_.jpg)
セレッソ大阪 J.LEAGUE ALL GOALS 1995-2013 [DVD]
- 出版社/メーカー: ビデオメーカー
- メディア: DVD